ブログ副業はまだ稼げる?もう稼げない?

ブログ副業の現状

「ブログはもう稼げない」という声をよく耳にしますが、実際はどうなのでしょうか。2025年現在の市場データを見ると、意外な事実が浮かび上がってきます。

稼げている人は今も存在する

結論から言うと、ブログで収入を得ている人は確実に存在します。日本アフィリエイト協議会の調査によれば、2023年時点で月3万円以上のアフィリエイト収入がある人は全体の9.4%となっています 。

これは2013年の2.4%と比べると約4倍に増加しており、むしろブログで稼げる人の割合は増えている傾向にあります。月30万円以上を稼ぐ人も一定数いて、継続的に取り組んでいる人ほど成果を出しています。

また、市場全体も成長を続けています。矢野経済研究所の調査では、アフィリエイト市場規模は2023年度に約4,113億円に達し、2027年度には5,835億円まで拡大すると予測されています 。

年度 月3万円以上稼ぐ人の割合 月1,000円未満の人の割合
2013年 2.4% 78.4%
2023年 9.4% 66.2%

稼げない人が増えた理由

一方で、ブログ副業で思うように稼げない人がいるのも事実です。その背景にはいくつかの要因があります。

企業サイトの台頭

最大の変化は、検索結果における企業サイトの存在感が増したことです。資金力のある企業が専門ライターを雇って大量の記事を投入するようになり、個人ブログが上位表示されにくくなっています。

特に金融・医療・法律といった分野では、信頼性が重視されるため個人ブログでの上位表示はかなり難しくなりました。

AI生成コンテンツの増加

ChatGPTなどのAIツールが普及したことで、短時間で大量の記事を作成するサイトが増えています。検索結果が似たような内容で埋め尽くされ、質の高いオリジナルコンテンツでないと読者の目に留まりにくくなっています。

ただし、AIが書いたような表面的な記事では読者の満足度は低いため、実体験に基づいた独自の情報を提供できればチャンスは十分にあります。

今からブログで稼ぐための条件

環境が厳しくなったとはいえ、正しい戦略で取り組めば今からでもブログで稼ぐことは可能です。重要なのは、昔と同じやり方では通用しないということを理解することです。

専門性のある分野を選ぶ

競合の少ないニッチな分野を攻めることが成功の鍵になります。「副業全般」のような広いテーマではなく、「40代会社員が週末だけでできる副業」のように絞り込むことで、特定の読者層に刺さる記事が書けます。

自分の仕事や趣味で得た専門知識を活かせる分野なら、他の人が書けない深い内容を提供できます。競合が少なければ少ないほど、個人ブログでも勝負しやすくなります。

  • 自分の職業経験を活かせる分野
  • 長年続けている趣味や特技
  • 実際に解決した悩みや問題
  • 他の人があまり書いていないテーマ

実体験を発信する

AIには絶対に書けない「自分だけの経験」が最大の武器になります。実際に商品を使ってみた感想、失敗談、具体的な数字などは読者にとって非常に価値が高い情報です。

オリジナル情報の価値

「○○を3ヶ月使った結果」「実際にかかった費用は△△円」といった一次情報は、他のサイトでは得られない貴重なコンテンツです。写真や動画を交えて具体的に伝えることで、読者の信頼を得やすくなります。

成功体験だけでなく、失敗談も積極的に共有しましょう。「こうすればうまくいく」という情報と同じくらい、「これは失敗だった」という情報も読者にとって役立ちます。

信頼性を高める方法

実体験を書く際は、できるだけ具体的な数字や日付を入れることで信頼性が増します。「たくさん稼げました」ではなく「3ヶ月で月5万円の収益になりました」のように書くことで、読者は現実的なイメージを持てます。

ブログ副業を成功させる3つのポイント

ブログで稼ぐために押さえておくべきポイントを3つ紹介します。これらを意識して取り組むことで、成功確率が大きく上がります。

継続することが最重要

ブログで稼げない最大の理由は「途中でやめてしまう」ことです。多くの人が最初の3ヶ月から半年で挫折してしまいます。

収益が出始めるまでには最低でも半年から1年かかります。その間は無収入で記事を書き続けることになるため、強いモチベーションが必要です。

ただし、一度収益化の仕組みができれば、過去の記事が資産として働き続けるのがブログの大きなメリットです。長期的な視点で取り組むことが重要になります。

期間 収益の目安 やるべきこと
0~3ヶ月 0~数百円 記事を書き続ける
3~6ヶ月 1,000~5,000円 アクセス分析を始める
6ヶ月~1年 1~3万円 収益記事を増やす

SNSと組み合わせる

検索エンジンだけに頼らず、SNSからブログへ読者を誘導する流れが主流になってきました。XやInstagramで情報発信しながらブログの詳細記事へ誘導することで、アクセスを安定させられます。

SNSではブログ記事の要点を伝え、「続きはブログで」という形で誘導するのが効果的です。フォロワー数が少なくても、投稿がバズれば一気にアクセスが集まる可能性があります。

複数の収益源を持つ

広告収入だけに頼らず、複数の収益源を確保することでリスクを分散できます。Googleアドセンス、Amazonアソシエイト、ASP経由のアフィリエイト、自分の商品販売など、様々な収益化方法を組み合わせましょう。

一つの収益源に依存していると、規約変更や市場の変化で一気に収入が減るリスクがあります。複数の柱を持つことで、安定した収益を目指せます。

  • クリック型広告(Googleアドセンス)
  • 物販アフィリエイト(Amazon・楽天)
  • 成果報酬型アフィリエイト(ASP経由)
  • noteなどでの有料記事販売
  • 自分のスキルやサービスの販売

ブログ副業は「まだ稼げる」が正解です。ただし、昔よりハードルが上がっているのは事実で、戦略なしに闇雲に記事を書いても成果は出にくくなっています。

継続する覚悟を持ち、読者目線で価値ある情報を提供し、SNSなども活用しながら長期的な視点で取り組むことが成功への近道です。すぐに楽に稼げるわけではありませんが、正しい方向で努力すれば個人でも十分に収益化できる副業だと言えます。